Category Archives: お知らせ

シンポジウムご案内  細胞移植医療と生物工学

北日本支部 札幌シンポジウム
細胞移植医療と生物工学
― 産学官の話題 ―

主催:日本生物工学会北日本支部
共催:日本生物工学会セルプロセッシング計測評価研究部会
   日本農芸化学会北海道支部
   北海道バイオ産業振興協会(HOBIA)

日時:2009年12月9日(水)13:10~17:00
場所:北海道大学百年記念会館

プログラム:
13:10-13:15 開会の辞
       支部長(北海道大学大学院工学研究科)高木 睦
13:15-13:55 移植用細胞のためのセルプロセッシング工学
       (北海道大学大学院工学研究科)高木 睦
13:55-14:35 Cell culture on microspheres for tissue engineering and
             cell expansion
            (Chemical and Biomolecular Engineering,
            National University of Singapore) Dr. TONG Yen Wah
14:35-15:15 生体内での生物工学を利用した再生医療技術の開発
           (国立循環器病センター研究所、北海道大学大学院工学研究科) 
                                              中山 泰秀
15:15-15:35 休憩
15:35-16:15 自然再生医療 - 自然再生機構を生かした再生医療 -
       ((株)プライマリーセル) 平 敏夫
16:15-16:55 再生医療に基づく創薬研究と生物工学
        (北海道経済産業局バイオ産業課)土居 幹生
16:55-17:00 閉会の辞
       副支部長(東北大学大学院農学研究科)五味 勝也

参加費:会員 500円,会員外 1,000円,学生 無料
懇親会費:4,000円(シンポジウム終了後17:15より懇親会を開催いたします。)
参加申込:12月2日(水)までに(1)氏名,(2)所属,(3)役職,
     (4)会員・非会員・学生の別,(5)懇親会参加希望の有無をお知らせください。
問合せ・申込先:北海道大学大学院工学研究科生物機能高分子専攻 藤原 政司        E-mail: fujiwara@eng.hokudai.ac.jp

市民公開講座 『微生物をよく知ろう』

(国際微生物学連合2011札幌会議を目指して)

日   時:2009年9月16日(水) 13:00 ~ 16:00
会   場:エルプラザ 大ホール(札幌市男女共同参画センター)
       〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口徒歩4分
入  場  料:無料  
同時通訳:有
主   催:国際微生物学連合2011札幌会議 国内組織員会
後   援:日本微生物学連盟、日本農芸化学会北海道支部、
                 日本生物工学会北日本支部、日本食品科学工学会北海道支部、
                 NPO北海道バイオ産業振興協会、
プログラム
13:00 開会 司会:上田 一郎 (北海道大学農学院院長、北海道大学教授)
13:05 開会挨拶:冨田 房男 (国際微生物学連合2011札幌会議 国内組織員会委員長)

13:10 講演1 【家庭内のカビ:室内環境にいるカビの我々に対する影響】ロバート・サムソン (応用及び工業真菌学研究室、CBS真菌多様性センター、ユトレヒト、オランダ)

14:00 休憩 
14:15 講演2 【公衆衛生のためのウイルス診断法の質の保証と標準化のための国際的なネットワーク】ハインツ・ツァイヒハート (ハリテ医科大学ベンジャミンフランクリンキャンパス、ウイルス学研究所、ベルリン、ドイツ)

15:05 講演3 【人獣共通感染症としてのインフルエンザ】高田 礼人 (人獣共通感染症リサーチセンター教授、北海道大学)

15:55 閉会挨拶:篠田純男 (国際微生物学連合2011札幌会議 国内組織員会副委員長)
16:00 閉会

米国大使館・農務部 農産物の安全性に関するセミナー

日 時:平成21年9月1日 (金) 14:1~16:30 

14:10~14:20                        挨拶
                        駐札幌米国総領事 ダーナ・ウェルトン

14:20~15:05    米国カルフォルニア州での野菜生産現場におけるGAPの取組     米国カリフォルニア州 Tanimura & Antle チャック・シュライバー氏

15:15~15:45   『米国の食品安全行政      食品における健康へのリスクはどこにあるのか』米国大使館農務部 農務スペシャリスト 佐藤 卓
 
15:45~16:15    『食品・農産物の安全性に関するスクコミュニケーションはどのように行うべきか』情報セキュリティ大学院大学セキュアシステム研究所    客員研究員 蒲生 恵美氏
 
16:30~18:00                        レセプション ~ 名刺交換会 ~
 
会 場:ホテルポールスター札幌  2階 メヌエット
住所:札幌市中央区北4条西6丁目
Tel: 011-241-9111 Fax: 011-241-2500
問合先:在東京米国大使館 農務部 担当:佐藤
電話:03-3224-5099 ・ FAX:03-3589-0793        e-mail: suguru.sato@fas.usda.gov

第3回「ビジネスシーズ フォーラム」のご案内

 北海道立食品加工研究センター(江別市)では、道内の食品企業等における新製品開発、品質の向上等の取り組みをさらに進めるため、ビジネスシーズフォーラムを開催しております。このフォーラムを通じて新たな研究プロジェクト化などの取り組みを進めようとする企業が現れてきており、当センターでは、これらの動きをより活発になるよう積極的に支援していくこととしております。
第3回のフォーラムでは、近年の健康志向の高まりの中、ビタミン等の栄養成分が豊富で、様々な健康機能性が期待され、菓子類や飲料、健康食品の素材として商品の差別化、ブランド化が注目される道産小果実の利用と加工をテーマに事例をご紹介いたしますので、ぜひ、ご参加いただき、活発なご意見をお願いいたしたくご案内申し上げます。
 
テーマ:「道産小果実の利用と加工」(9月24日(木)14:00~)

日 時:平成21年9月24日(木)14:00~16:30(受付 13:30)
会 場:北海道立食品加工研究センター研修室
対象者:食品関連企業、業界団体、技術支援機関、金融機関など定員60名(参加費無料)
 
内 容:
発表1「北方系小果実シーベリーの成分特性と用途開発」応用技術部プロセス開発科 佐藤理奈

シーベリーは、最近、北海道で栽培が広められている新しい小果実です。今回、道内産のシーベリー果汁の成分特性を調べるとともに、様々な菓子素材として利用できる果汁ソースとその用途開発を行った研究について紹介します。
キーワード:シーベリー、ソース、シャーベット、増粘多糖類
発表2「北国の小果実アロニアによる製品開発」    企画調整部相談指導科長  田村吉史

北海道内のアロニア生産量は年々増加しています。当センターではH10年からアロニアに関する研究を始め、様々な製品への利用を検討してきています。これまでの製品化や機能性の検討内容についてご紹介します。
キーワード:発酵、粉末利用、酢、パン、麺、抗酸化性、ポリフェノール
発表3「ハマナス花弁を用いた酒類の製造について」    食品バイオ部主任研究員  富永一哉

北海道の花であるハマナスには、アイヌ民族の伝承などからさまざまな機能性が推定されています。そのハマナスの花弁を用いて、リキュール及びスピリッツの試作試験を行いましたのでご紹介します。
キーワード:ハマナス、花びら、機能性、リキュール、スピリッツ
 
お問い合わせ・お申し込み先:北海道立食品加工研究センター 研究企画係(担当:有馬、樽井)
電話  :011-387-4113
申込方法:参加申込書にご記入の上、FAXまたはE-mailで9月17日(木)までにお申し込みください。
FAX番号 :011-387-4664(食品加工研究センタ-)
E-mail   :FHkikaku@foodhokkaido.gr.jp

「遺伝子組換え作物等に関するコミュニケーション」

 日時 8月21日 18時から20時
場所 さっぽろビズカフェ 札幌駅北口伊藤ビル2F
北海道札幌市北区北七条西4丁目‎ TEL011-700-5000‎
 

演題 遺伝子組換え農作物の研究開発の方向性と安全性評価の仕組み
 

趣旨 農林水産省では、農林水産分野における遺伝子組換え技術を応用した研究開発に関する国民理解の増進及び共通認識の醸成を図ることを目的として、遺伝子組換え農作物に関するコミュニケーション活動に取組んでいる。21年度は、情報発信だけでなく相互理解の深まりを目的とする小規模コミュニケーションをSTAFFの事務局で開催する。コミュニケーションでは、農林水産省担当官等から遺伝子組換え農作物等に関する情報提供を行う。その後、司会者・コーディネーターの進行により、参加者からの質問・意見を受け、相互の意見交換を実施する。
 

 

話題提供者
農林水産省農林水産技術会議事務局  技術政策課 
         技術安全室課長補佐 小松晃氏
 

司会(コーディネーター)

情報セキュリティ大学院大学セキュアシステム研究所
 客員研究員 蒲生恵美氏
 

(社)農林水産先端技術産業振興センター事務局からの参加
 理事      岩元明久氏
 調査広報部   高野博幸氏(農学博士)

 

HOBIA会員の参加を募っております.HOBIA会員以外の方も大歓迎です。
参加申し込み → メールお問い合わせフォーム ご氏名、ご住所、ご質問等