HOBIA第115回新年例会のご案内
2013年1月30日(水)14 : 00 ~ 17 : 00
会 場 : 北海道大学 百年記念会館大会議室
(札幌市北区北9条西5丁目 ℡ 011-706-2042)
懇親会 きゃら亭(百年記念会館内)17:30 ~ 19:00
参加費 :講演 会員無料、非会員 資料代として 1,000円
懇親会 3,000円
プログラム
14:00 ~ 14:05 理事長挨拶 吉野 次 郎
14:05 ~ 14:20 ご来賓挨拶
北海道経済産業局 地域経済部部長 田 中 利 穂 様
北海道経済部 産業振興局 食関連産業室長 立 花 謙 二 様
札幌市経済局 産業振興部部長 川 畑 恵 様
14:20 ~ 15:50 講演
「工学的遺伝子デザイン技法による生物デバイスの構築」
講師: 北海道大学 大学院地球環境科学研究院
准教授 山 﨑 健 一 氏
要旨: ● 第一部(講演40分、質疑応答10分)
13年前(2000年)、生物機能や生物システムをデザイン
して組立てる新しい学問分野である合成生物学(Synthetic
Biology)的アプローチを適用し、「ステロイドホルモン治
療薬を探索できる植物バイオセンサー創り」に着手しました。
そのために導入すべき生物装置(Bio Device)のデザインを
始め、2012年、念願の植物バイオセンサーが6種類完成しました。
講演では、この研究の紹介とともに、2010年の生物ロボットコン
テスト北京大学生チームが創った「水銀除去モジュール」、2012
年に北大生チームが創った 「バイオプラスチック生産モジュール」
などについても説明し、工学的遺伝子デザイン技法の可能性につい
て論じます。
《 休憩(10分)中、「遺伝子デザイン学入門Ⅰ」(北大出版会)を販売》
● 第二部(講演20分、質疑応答10分)
16年間取組んできた「小学生の理科教育改革のための会社の設立」
および「ゲーム性導入による大学の科学教育改革の試み」について
論じます。
15:50 ~ 16:00 休憩
16:00 ~ 17:00 企業プレゼン(HOBIAメンバー企業の事業紹介)
■雪印メグミルク 株式会社 ■株式会社 アミノアップ化学
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17:30 ~ 19:00 懇親会 ( 参加費 3,000円 )
会場:きゃら亭(北海道大学 百年記念会館 B1)
※ 平成25年1月26日までに下記までお申込ください。
◇ mail:jimu@hobia.jp ◇ FAX:011-706-1331
(○印をご記入下さい)
お名前 | 所属等 | お役職 | 講演会 | 懇親会 |
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
※ 懇親会参加費 ¥3,000
アグリバイオ最新情報 2012年12月31日
HOBIA NEWS No.298
目次
● 地域バイオ育成講座を函館市で開催
● 地域バイオ育成講座を札幌市で開催
● HOBIA「バイオマス研究部会」報告
● お知らせ
■ 新年例会
■ バイオキャンプ イン サッポロ
■ 道央圏産業振興財団の研修会
● 編集後記
************************************************
バイオキャンプ イン サッポロ 参加者募集
開催日:2012年12月26日~28日(3日間) 3日間通しの研修です。
対象:生物に興味のある高校生を中心とした青少年
概要:全ての生物の根本である遺伝子、その遺伝子を取り扱う実験を自分の手でやっ
てみます。遺伝子の性質や役割を体験を通じて学ぶことを目的としています。
ご興味のあるご父兄等の参加も可能です。
場所:北海道大学農学部 N22 学生実験室
プログラム
12月26日 9時30分~17時
・大腸菌に蛍光タンパク質遺伝子をいれてみよう
(大腸菌にサンゴやクラゲの蛍光タンパク質の遺伝子を入れて,光る大腸菌を作ります)
12月27日 9時30分~17時
・大腸菌の蛍光観察
(実際に大腸菌が蛍光を発するか,紫外線を当ててみたり,顕微鏡で観察したりして調べます)
・DNAでお酒に強いか弱いかを判定してみよう
(自分のほおの細胞からDNAを取り出して,アルコールの代謝に関係する遺伝子の形をPCRという方法で調べてみます)
12月28日 9時30分~17時
・大腸菌からDNAを取り出してみよう
(大腸菌から,プラスミドというDNAを取り出して,入れたはずのDNAが入っているか調べます)
主催:NPO 北海道バイオ産業振興協会
協賛:独)子ども夢基金
問い合わせおよび申込先:メールお問い合わせフォーム FAX: 011-706-1331
申し込み方法:メール又はFAXで下記の項目を記載して送信してください。
携帯メールもOK
①お名前、②ご住所、③電話番号、④メールアドレス、⑤学校名、学年