「地域バイオ育成講座in旭川」のご報告

【日時】平成17年11月4日(金) 13:30~17:00
【場所】旭川グランドホテル(旭川市6条通9丁目)
【プログラム】
13:30~13:35 開会 
NPO北海道バイオ産業振興協会会長   冨田 房男

13:35~14:35 講演1
「食品としてのきのこ―有用成分の機能性を探る―」

北見工業大学化学システム工学科教授  青山 政和 氏

14:35~15:05 講演2
「健康食品に求められること」

株式会社スリービー 取締役  石田 真己 氏

15:15~16:15 講演3「食品の健康・保健機能評価」

旭川医科大学健康科学講座非常勤講師  妹尾 秀雄 氏

16:15~16:55 意見交換

 同講座は、非常に多数の参加者を迎え、大変盛況で終わりました。また、講演者の皆様の御講演がとても内容のあるものでしたので、講演後の意見交換も熱の籠もったものになりました。この報告で、その一部でも御紹介できれば幸いです。

(HOBIA企画運営委員:富永一哉)

Continue reading

第20回 北海道バイオステージ 実施報告とバイオマッチング広場報告

 HOBIAは、10月14日から16日の3日間、アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4)を会場に、第20回北海道バイオ・ステージおよ
びバイオマッチング広場を開催しました。第3回北海道食品産業総合展と同時開催したもので、3日間の来場者数は約6600名を数えました(主催者発表)。

14日午後開催のバイオ・ステージのテーマは「北海道の食品バイオの今後」。当協会の冨田会長が「バイオアイランド構想の再構築をめざして」という、本道農業の将来を見据えた演題で講演し、現在の北海道の状況・問題点を喝破し、続いて道立食品加工研究センターの応用技術部長・長島浩二氏が「食加研におけるバイオ研究とこれからの食品バイオ-機能性食品、微生物、ポストゲノミクス」と題して、同センターでの最新の研究内容について講演しました。

以下に、詳細をご報告します。

Continue reading

地域バイオ推進育成講座IN函館 「DHA、EPAの健康作用」~さらなる活用を求めて~

平成16年10月8日(金)14:00~17:00、函館ハーバービューホテルにおいて、企業関係では日本化学飼料、北海道乳業、研究関係から北大水産学部函館水産高校、道立工業技術センターなど参加者10名で開催された。
基調講演には「海洋微生物による有用脂質の生産と応用」と題して、広島大学大学院先端物質科学研究科助教授 秋 庸裕 氏にお願いし、その後HOBIA冨田会長をコーディネーターとして討論会を行った。  
秋先生の講演及び討論会の概要は以下の通り。 

Continue reading