11月3日(金/祝)~5日(日)の3日間、以下のとおり「地域技術研修 オホーツク」を開催します。対象は主に高校生ですが、一般のご参加も大歓迎しますので、多数のお申し込みをお待ちします。
生物学の基本である遺伝学のキーワード「遺伝子」について、実際に実験を体験することで、抽象的な概念でのみとらえがちな「遺伝子」の理解が進みます。21世紀の重要分野であるバイオ産業への入門編とも言うべきものです。
テレビや雑誌の写真できれいなグラフィックで表現されている「遺伝子」を具体的なものとして感じられるようになると思います。大学2年生で実習するレベルの内容を、インストラクターを配置して、分かりやすく丁寧に実験指導を行います。
晩秋の3連休は、勉強して新しい世界観に触れてみましょう。
北海道・フードフェア2006 HOBIAブース開設
北海道・フードフェア2006でHOBIAブースに出展する企業一覧です。
西オホーツク・アグリネットワーク 第2回懇談会開催報告
8月31日(木)、遠軽町白滝において、西オホーツク地域(遠軽、紋別、興部、雄武)の8企業11人が参加して、第2回懇談会が開催されました。
懇談会は、会場となった宿泊研修施設「悠遊塾」の塾長奥山壽雄氏の司会で進められ、商談・紹介・相談できるアグリネットワークづくり、フードフェアでのオホーツク・プレゼンについて活発な討論がありました。その模様をお知らせいたします。
「バイオカフェin札幌」および 「キッチンバイオカフェ」 開催報告
NPO法人北海道バイオ産業振興協会では、北海道経済産業局、札幌市、NPO法人くらしとバイオプラザ21、NPO法人サッポロ・ビズカフェおよび有限責任中間法人北海道バイオ工業会との共催により、本年8月11日に「バイオカフェin札幌」を、8月12日に「キッチンバイオカフェ」を開催いたしましたので報告します。
実験をともなう研修会 「遺伝子とその働き」 実施報告
本ニュース238号でご案内しておりました標記研修会は、全国から24名の参加を得て、有意義に終えることができました。本号では、この研修会にインストラクターとして補助下さった竹末氏の感想を紹介し、報告に代えさせていただきます。