Category Archives: 交流事業

平成20年度全国バイオ団体交流会議参加報告

 「平成20年度全国バイオ団体交流会議」(平成21年1月14日(水)開催)に参加しましたので、会議の様子などを報告いたします。
開催日当日は、千歳空港の降雪が激しく、飛行機が3時間ほど遅れて到着したために、冒頭にあった経済産業省のバイオ関連施策に関しての生物化学産業課 竹廣課長補佐のお話しは聞き逃してしまいましたが、21年度のバイオに関わる予算と生物多様性条約に関連する動向と我が国の対応方針ついての解説があったとのことです。
 各地のバイオ関連団体の近況報告では、財団法人バイオインダストリー協会が口火を切って、東北地域バイオインダストリー振興会議、NPO法人バイオものづくり中部、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、財団法人ちゅうごく産業創造センター(この報告の途中で会場に到着)、財団法人四国産業・技術振興センター、株式会社久留米リサーチパーク、株式会社沖縄TLO、そして遅れて到着の当NPO法人北海道バイオ産業振興協会が報告しました。
各団体とも、委託調査の実施状況報告、各地域のベンチャーなど地元企業支援(産学官連携)活動、各地域のバイオ関連情報などに加えて、海外との協力などのその他特徴的事項が紹介されました。お話が聞けた団体に関して言えば、自会の活動報告以外の地域での産学官連携に関する事例紹介に時間を割いていることが多かったように感じました。なかでも、興味を引かれたのは、久留米リサーチパークの報告で、「福岡バイオバレープロジェクト」の事務局として様々な公的支援策を組み合わせて地域の産業クラスター構築に役立てている事例は面白く、また東南アジアとの距離の近さを利用して海外連携を強めている活動は参考になるものでした。
最後に、ネットワーク形成に関する意見交換がおこなわれました。まず、JBAの塚本専務よりBio Japan 2008の実績の報告と、Bio Japan 2009において各地のクラスター間の連携と、海外の企業・機関との連携を構築する取り組みを強化したいとの提案がありました。これに関連して、JETROから活動の紹介があり、海外との連携構築と関連情報の提供などで協力ができるとのこと。塚本氏からの発言では、Bio Japan以外にも各地で行われているビジネスマッチングの事業でも連携構築の機会があるので、そうした場に適切な講師の派遣などの協力が可能かも知れないとも。これに対して、議長役の冨田HOBIA会長から、各地の様々な事業について有機的な連携をしていくためには、そうした事業のデータベース化が必要ではないかとの提案がありました。近畿バイオインダストリー振興会議から、大阪府と経産局とが協力して「大阪バイオ・ヘッドクオーター」を運営しており、参考になるかも知れないとのことでした。全国的なシステムを構築するには様々な問題点が想定されますが、特にバイオ産業に関連する中央省庁の情報の一元化には旗振り役が必要になるだろうと言うことで、経産省に期待する空気が一同から感じられたのが印象的でした。
(企画運営委員会副委員長 富永一哉)

バイオインダストリー振興団体全道会議、並びに、地域バイオ推進実行委員会総会のご報告

―盛会裏に終了―

(2009.3.6、13:00~16:40、北海道経済産業局6回第3会議室)

バイオインダストリー振興団体全道会議
1、北海道バイオ産業振興協会(略称:HOBIA)冨田会長から、全道会議開催の挨拶に続き、HOBIAの活動状況、バイオを取巻く最新状況の報告があった。
・北海道バイオ産業成長戦略との連携活動
・バイオインダストリー協会(東京)とのネットワーク活動
・北海道のバイオ産業を代表してバイオ団体全国会議の議長としての全国への情報発信
・国際アグリバイオ事業団(ISAAA)の日本支部としての活動
2、講話は、北海道経済産業局地域経済部バイオ産業課課長補佐 工藤良一氏による「北海道バイオ産業成長戦略」の進捗について、
      また、北海道経済部商工局産業振興課バイオ・新産業グループ主査(バイオ産業)黒須成弘氏による「北海道のバイオ産業振興施策について」であった。
3、各地の産業振興団体から、地域の特徴、話題等が提供された。以下は発言順、概要。
・函館地域産業振興財団北海道立工業技術センターからは書類で地域の活動と今後の展開として、発酵食品、細菌検査技術、農水産物の種判別、等が挙げられた。
・北海道立十勝圏地域食品加工技術センターでは、地域資源高付加価値研究会15社の成果、高機能の素材開発の市場化で実績が出ていることが報告された。
・道央バイオ研究交流会から、食と健康に絡めた新製品、地場らしいものへの取組みが報告された。
・旭川バイオテクノロジー推進懇話会から、食品加工研究センター構想実現へ向けた旭川食品産業支援センター設立が報告された。
・グリーンテクノバンクから、多様なコーディネータ事業の活躍が紹介された。
4、HOBIA西村副会長から、全道産学官ネットワーク推進協議会等、他団体の活動が紹介され、閉会の挨拶が行われた。
 
地域バイオ推進実行委員会総会
冨田地域バイオ推進実行委員会委員長が、議長となり開会され議事が進行した。
1、平成19年度事業報告・収支決算、並びに監査報告が伊藤監事から行われ承認された。
2、平成20年度事業報告・収支決算、並びに監査報告が伊藤監事から行われ承認された。
3、平成21年度の事業計画が承認され、収支予算が了承された。
地域バイオ推進講座の開催候補地として、旭川地区、帯広地区が最優先候補として推された。講座開催は、地元メディアへの広報が重要であることが指摘された。
4、浅野HOBIA理事・企画運営委員長から、各地の振興団体の活動をHOBIAのホームペ
ージ、或いは、WEBでのリンクが提案された。
5、浅野HOBIA理事・企画運営委員長から、北海道の食中毒発生、衛生管理面、等の都府県の比較が報告され、北海道にイメージとしての優位性があるうちにこれら衛生面への確りした対応が必要であるとの重要な警告がなされた。

以上をもって閉会。
 
*平成21年度の近畿バイオインダストリー振興会議との交流事業は、7月開催で検討されており、開催地は函館が最有力候補地となっています。

全道会議で報告のあった産業を全国に発信する絶好の機会です。

全国への発信企業を募ります。

*次回の全道会議開催テーマ、開催時期を検討します。
21年度に、北海道が全国へ発信したい産業を各振興団体から募り、テーマを絞り、それに関係する高度なバイオ技術や世界の状況を紹介する企画を実施します。ご連絡下さい。

―近畿バイオインダストリー振興会議交流会の講演概要―

全国バイオ産業ネットワークフォーラムが、JBAの支援の元、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議の主催で、平成20年11月17日(月)に大阪科学技術センターの中ホールで開催された。参加者は全国各地から68名も集まり、非常に貴重な情報交換の場となっていたので、サマリー発表の部の様子を講演順にお知らせする。

Continue reading