Category Archives: お知らせ

平成26年 研究成果発表会の開催のご案内

 食品加工研究センターは、平成4年月の開設以来、食品加工にかかる研究開発や企業等への技術支援を通して道内食品産業の発展に努めてきました。 このたび、当センターが取り組んでいる研究開発や技術支援の成果を広く公開し、皆様の今後の事業展開や製品開発などにご活用いただくために、次のとおり『研究成果発表会』を開催いたします。 また、今回は各地域で積極的な取組を進めている北海道立工業技術センター、北海道立十勝圏地域食品加工技術センター、北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センターによる口頭およびポスター発表も行います。
 このほか、研究成果等の展示や試食、食品加工技術や支援制度に関する個別相談をお受けするコーナーも設けております。
 是非、参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

開催日時:平成26年月15日(木)13:30~17:00
開催場所:東京ドームホテル札幌 地下2階
     ピアリッチホール 及びクレストホール
       (札幌市中央区大通西丁目 TEL 011-261-0236)
参加費:無料プログラム 詳細は次のURLをご覧ください。
http://www.food.hro.or.jp/events/h26_happyoukai_info.pdf
参加申込書は次のURLをご覧ください。
http://www.food.hro.or.jp/events/h26_happyoukai_form.pdf

地域バイオ育成推進講座in札幌開催のご案内

開催日時:平成26年3月5日(火)15:30~17:00
開催場所:R&Bパーク札幌大通サテライト/HiNT
     (大通西丁目番 昭和ビル1階 地下鉄大通駅1番出口)
参加費:無料
講演:
「高感度抗体の多様性-食品分析からメタロチオネインまで」
講師:(株)フロンティア研究所 カスタマーサポート部
取締役部長 加藤美穂子氏

概要:特異反応性を持つ高感度抗体は、治療、診断から、食品分析等までも可能にする有力なツールである。弊社が開発した残留合成菌剤検出キット、食品分析における前処理用カラムの他、重金属感受性タンパク質であるメタロチオネインの測定まで抗体の応用範囲について説明する。

■主 催 地域バイオ推進実行委員会
■参加者 30名程度(先着順)

参加申込書

氏名 所属 役職
     
     

※3月20日(木)まで、FAXまたはE-mailでお申し込み下さい。
FAX:011-706-1331, E-mail: jimu@hobia.jp

地域バイオ育成推進講座in旭川開催のご案内

開催日時:平成26年3月27日(木)13:30~16:00
開催場所:花月会館(旭川市3条丁目)
参加費:無料
内容:「異物混入防止技術の最前線」
13:30~13:35 主催者挨拶
13:35~14:35 講 演 ①テーマ :「食品等の異物検査」
講師:一般財団法人日本食品分析センター 千歳研究所
              総務課 課長 村 上 雅 彦 氏
概要:『食の安全・安心』に関する消費者の意識は依然として高く,社会的に重要なキーワードとなっています。そのような中,食品等の製品中に異物が混入しているという消費者からの申し出は多くなっています。異物混入が発生した際,その発生原因を追究するためには,異物検査による異物の同定・推定が重要なアプローチの一つと考えられます。そこで本講演では,異物検査の一般的な分析手法についてご紹介致します。
14:35~14:45 休憩
14:45~15:45 講 演 ②テーマ:「簡単!異物混入対策品のご紹介」
講師:アズワン株式会社 サニーフーズグループ 主事 味 波 洋 氏
概要:異物混入が発生した場合、発生原因を追及した後は、今後、異物混入をどう防止するかが重要です。そこで本講演では食品工場用衛生管理カタログ「サニーフーズ」を利用することで、基本的なブラシ・手袋等製造現場で活用できる製品を中心に、一部微生物検査に係る部分まで、異物混入防止技術をご紹介させていただきます。安価なアイデア製品・流行製品など、今日からでも簡単に!異物混入対策を行っていきましょう。
■主 催 
 NPO法人北海道バイオ産業振興協会、旭川市、旭川バイオ産業振興会
 (一財)旭川産業創造プラザ、旭川食品産業支援センター
■参加者 50名程度(先着順)

 参加申込書      

氏名 所属 役職
     
     

 ※3月21日(金)まで、FAXまたはE-mailでお申し込み下さい。
  FAX:011-706-1331,    E-mail: jimu@hobia.jp

HOBIA第117回 新年例会2014開催

恒例のHOBIA新年例会を下記のプログラムで開催致します。
活発な情報交換の場としてご活用頂きますようお願い致します。
HOBIA新年例会プログラム
日 時:2014年1月27日(月)
 ■講演会13:30~ ■懇親会17:15~
会 場:TKPガーデンシティ札幌きょうさいサロン7F 竹の間
 (札幌市中央区北4条西1丁目共済ビル ℡011-252-3165)
参加費:講演会 会員無料、非会員 1,000円 懇親会 3,500円
年頭挨拶:
13:30~13:40 北海道バイオ産業振興協会
理事長  吉 野  次 郎
13:40~13:50 北海道経済産業局 地域経済部長    東 川  敏 文 様                         北海道経済部 食関連産業室長           福 迫  均 様
講演:
13:50~15:20 「大学発ベンチャー成功の裏側と意外と多い身近なチャンスの見つけ方」
        (株)ヒューマン・キャピタル・マネジメント
        代表取締役社長 土 井  尚 人 氏
15:20~15:30  休憩
15:30~16:00 「お薬を作る組換えイチゴの開発」
        ホクサン(株)取締役 農業科学研究所長   半 澤   卓  氏
16:00~16:15 「北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)の概要」
        北海道経済部 食関連産業室研究集積グループ
             主査  菅 野  則 彦 氏
16:15~16:30 「ヘルシーDo認定製品の紹介~製品概要と科学的根拠」
        (株)アミノアップ化学 学術部 学術開発室長    
                    三 浦 健 人 氏
16:30~16:50 「食品加工研究センターのバイオ研究の展開について」
        道総研 北海道食品加工研究センター 主任研究員  
                    富 永  一 哉 氏
16:50~17:00   閉会の挨拶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17:15~18:45   懇親会 飛鳥の間(懇親会参加費:3,500円)

【お申し込み】1月21日(火)までに、氏名・所属・懇親会出欠をご記載のうえFAXまたはEmailでお申込み下さい。

参加申込書      

氏名 所属 役職 講演会 懇親会

FAX:011-706-1331, E-mail: jimu@hobia.jp

平成25年度 地域バイオ育成講座in 千歳

 
北海道の食材と健康機能
道央地域でのバイオ産業の振興を図るため、
「地域バイオ育成講座in千歳」を開催します。      
多数のご参加をお待ちしております。
日 時:2013年11月26日(火)
 ■講演会13:15~ ■交流会17:30~
会 場:ANAクラウンプラザ千歳 階 千歳の間
  (千歳市北栄丁目番1号)
●開会挨拶 13:15~ 地域バイオ推進実行委員会
  委員長  吉 野 次 郎
●講演 ①  13:30~ 豆類の健康機能性と付加価値向上戦略
  地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
  中央農業試験場 農業環境部長
  農学博士 加 藤  淳 氏
●講演 ②  14:30~「カスピ海ヨーグルト」その特徴とエビデンス
  フジッコ株式会社 北海道工場
  工場長 髙 浦 克 也 氏
●講演 ③  15:25~ 北海道農産物を活用した機能性食品の開発
  (株)北海道バイオインダストリー
  取締役  斎 藤 昭 彦 氏
●講演 ④  15:55~ 消化管を舞台にした道産食材の健康機能
  北海道大学大学院農学研究院
  教授  原  博 氏
●閉会挨拶 16:55~ 公益財団法人 道央産業振興財団
  理事長  藤 田 博 章
●交流会 17:30~ 会場:ゆうふつの間(参加費¥2,000)

主 催:地域バイオ推進実行委員会
実行委員会構成機関;北海道、北海道経済産業局、(公財)道央産業振興財団、道央バイオ研究交流会、非営利活動法人グリーンテクノバンク、(公財)函館地域産業振興財団、旭川バイオテクノロジー推進懇話会、(公財)財団、北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター、道東バイオ研究交流会、特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会
後 援:(公財)北海道科学技術総合振興センター、食品科学工学会北海道支部、(一財)バイオインダストリー協会、(一社)北海道食品産業協議会

【お申し込み】11月20日(水)までに、氏名・所属・交流会出欠・連絡先を明記のうえFAXまたはEmailでお申込み下さい。
TEL: 0144-51-2770   FAX:0144-51-2780
Email:dohgikawamura@ains.tomakomai.or.jp