Category Archives: お知らせ
2020 HOBIA第129回 冬期例会
開催日:2020年2月5日(水)14時~17時10分
会場:北海道大学 学術交流会館 小講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
プログラム
14:00 開会挨拶 HOBIA理事長 北 野 邦 尋
14:05~15:30【講演1】『バイオ戦略2019』の策定について
内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付
参事官補佐 服 部 正 氏
<講演要旨>
11年ぶりに策定されたバイオ分野の国家戦略「バイオ戦略
2019」 に加え、1月に開催された有識者会議の議論をご紹介
する。バイオエコノミーの拡大に向けた エコシステムの形成
についての担当者の実感・思いとともに、北海道におけるバ
イオエコノミー拡大に向けた期待を語る。
15:30~15:40 休憩
15:40~17:10【講演2】『精密農業と大豆の高付加価値化』
株式会社イソップアグリシステム システムサプライ
代表取締役社長 門 脇 武 一 氏
<講演要旨>
農業生産現場の生産性向上や環境負荷軽減など農業が扱う
情報をテクノロ ジーとしてシステム化する精密農業。 精密
農業は農業と情報の融合を図るものであり、 他産業との連携
を通して新しい枠組を形成、価値創造を容易にする。
圃場から口に入るまでを「生活文化提案型の モノづくり」と
捉え、大豆を ミクロン単位に微粉砕、大豆の 加工特性を向上
させ健康に関わるエビデンスとともにバリューチェーンの構
築を図る仕組みづくりを紹介する。
- 参加費 無料
—————————————————————————-
17:30~19:00 情報交流会 ( 参加費 4千円 )
会 場: 札幌アスペンホテル 2階 エルム
(札幌市北区北8条西4丁目 ℡ 011-700-2111)
—————————————————————————–
※ 参加お申込は、 HOBIA「メールお問い合わせフォーム」から
『お名前・ご所属・お役職 と 講演会・情報交流会 への参加』
についてご入力、送信をお願い申し上げます。
GMよもやま話2019.11月
HOBIANEWS No.359
HOBIAアグリ部会 映画上映会ご案内
≪映画「Food Evolution」上映会≫
―遺伝子組換え作物をめぐる科学論争をどう見るか―
【開催趣旨】
遺伝子組み換え(GM)作物が1996年に登場してから20年余りがたちました。すでに世界約30カ国で栽培され、日本は米国やカナダなどから大量の組み換え作物を輸入していますが、流通の実態がよく見えないせいか、GM作物への理解が十分に進んだとはいえない状況が続いています。そこで、いま組換え作物をめぐる状況がどうなっているかを学ぶ教材として、米国発のドキュメンタリー映画「フード エボルーション」の上映会を行います。
映画は、ハワイやアフリカ、米国の生産現場を追いながら、科学者と科学者、また科学者と市民、市民と農業生産者の激突ぶりや論争の様子を臨場感たっぷりに描いています。それぞれの陣営が「科学の正当性」を盾に自説を主張しています。GM作物をはじめとする新しいテクノロジーと科学をどう考えればよいのでしょうか。映画を通じて、皆様と一緒に議論したいと思います。
――上映会と討論会の概要――
日時:12月23日(月)15:00~17:00
場所:北海道大学農学部 4階大講堂(札幌市北区北9条9丁目)
〔プログラム〕
15:00 小島正美・上映実行委員会代表の挨拶とミニ解説
15:10 映画「Food Evolution」上映(約50分)英語・日本語字幕
16:00 10分間休憩
16:10 パネルディスカッション開始
司会:曾根輝雄氏(北海道大学大学院農学研究院 教授)
パネリスト:永田吉則氏 (北海道食品産業協議会 理事)
山田哲也氏 (北海道大学農学部 教授)
中根恵美子氏(消費者)
小野寺靖氏 (農業生産者)
小島正美氏 (食生活ジャーナリストの会代表)
17:00 終了
【定員】 100名
【参加費】 無料 (当日参加可能)
【主催】 「遺伝子組み換え作物に関する映画実行委員会」
映画の詳細は「フード エボルーション」ファンサイト
http://foodevolution-fan.jp/
【共催】 北海道バイオ産業振興協会
【問い合わせ・申し込み先】 北海道バイオ産業振興協会
HOBIA webサイト 「メールお問い合わせフォーム」から