HOBIA NEWS No.284

目次
●  新年例会の報告
●  お知らせ
  ■  第二回フードインフォマティクス・フォーラム
    -食品と環境微生物の相互作用 微生物との共生-
  ■  道央バイオ研究交流会「研究発表会」
●  編集後記
*************************************************

●  新年例会の報告
恒例のHOBIA(北海道バイオ産業振興協会)が1月31日に札幌ガーデンホテルにて開催されました。
講演1:「バイオマス資源から高性能プラスチックスを合成できる
                    微生物工場の開発」
    北海道大学大学院工学研究院 生物機能高分子部門
                生物工学分野生物機能・バイオプロセス 
                                                                                  助教 松本謙一郎 氏
 
    天然に存在するポリエステル合成微生物の酵素の機能改変により、柔軟性や透明性に優れたプラスチックを生産するというものでした。バイオマスを原料にすることから非化石原料からプラスチックが作られることから、環境に貢献できる材料となります。また、遺伝子組み換えにより植物から直接プラスチックを作れる研究をご紹介いただきました。
   
講演2:「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区
                                                                                                 について」
    北海道経済連合会 常任理事・事務局長 浜田 剛一 氏
 
    北海道の生産年齢人口の減少と地方から大都市への人口の移動。道内の物流ネットワーク、食料自給率、北海道の食料品の付加価値率が国内で最低等の北海道の状況のを頂き、「北海道フードコンプレックス国際戦略総合特区」の申請内容についてご紹介いただきました。
これは、農・水・環境の一体的な取り組みにより安全安心な食の生産基板を確立して、3つのエリアが相互に連携を図り、食の生産性と付加価値の向上による国際競争力のきょうかを先駆的に推進するものです。地域活性特区としてフードイノベーションエリア(札幌)、フードバレーとかち・イノベーションエリア(帯広・十勝地区)、函館マリンバイオ・イノベーションエリア(函館地区)が選ばれております。
 
今回の例会は、ディスカッションの時間を長く出来たことにより、より多くのご質問とご意見など出されて、内容の充実した例会になったと思います。
 
●  お知らせ
■  第二回フードインフォマティクス・フォーラム
-食品と環境微生物の相互作用 微生物との共生-
 人類は、微生物の存在を意識する以前から彼らの危害に苦しめられてきましたが、
その一方で数多くの発酵食品の製造に利用し、その果実を享受してきた歴史を持ちます。
 そして21世紀は食糧、環境、エネルギーなどの幅広い分野で微生物の積極的な活用が求められる時代となっています。
 環境中に存在する多種多様な微生物の相互作用(共生や競争)や食品中での挙動を
理解し、微生物情報の食産業への活用を図ることは、今後ますます重要になってくると考えられますことから、本フォーラムを開催することといたしました。
 
日 時:2011年2月17日(木) 13:30~16:50
会 場:ホテル札幌ガーデンパレス 丹頂の間
    札幌市中央区北1条西6丁目(011-261-5311)
参加費:無料
定 員:120名
主 催:地方独立行政法人北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
    フードインフォマティクス研究会 
フォーラム概要:
1 主催者あいさつ
2 講演「食品安全における病原微生物のリスク予測、迅速検出
                                                                     および制御技術の開発 」
                  (独)農研機構 食品総合研究所
                                                    食品安全研究領域長 川本伸一 氏
3 講演「家畜ならびにヒトの消化管微生物解析に関する
                                                                                           研究動向 」
                (独)産業総合研究所 生物プロセス研究部門長 
                                                                                             鎌形洋一 氏
4 研究説明「食加研における微生物の制御と利用に関する研究
                                                                                                について」
   道総研食品加工研究センター 食品開発部長   柿本 雅史 氏
 講演の概要は、http://www.food.hro.or.jp/events/f_info_abs_110217.html
 
 
●お問い合わせ・お申し込み先
 食品加工研究センター 食品技術支援部(担当:有馬・奥村)
        電話011-387-4115(直通)
        メール:food-chousei@hro.or.jp
参加申込書にご記入の上、FAXまたはe-mailでお申し込みください。
参加申込書: http://www.food.hro.or.jp/events/f_info_form_110217.pdf

■  道央バイオ研究交流会「研究発表会」
日 時:2011年月25日(金)14:30~17:00
会 場:恵庭PBパークセンタービル 3F 大研修室
参加費:無料
発表内容
1 遺伝子導入細胞を用いた環境・食品試料中のダイオキシン類簡易測定方法の開発
  北海道立衛生研究所 健康科学部 研究主査 小島弘幸 氏
 アスパラガス擬葉摂取による睡眠改善効果

     日生バイオ(株)北海道研究所 研究院 多田祐也 氏
3 ECO FINDER PROJECT
            (健康へのエビデンスを見つける羅針盤)
          (株)エコニクス 技術開発部 統括マネージャー 
                                                                                            江本匡 氏
4 マイクロアレイ発現解析で微生物の気持ちがわかる?
  (地独)北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
                                                     食品開発部 主査 八十川 大輔 氏
5 絶対好アルカリ性細菌のエネルギー代謝機構
  (独)産業総合研究所 生物プロセス研究部門 
                                                                 研究副部門長 湯本勲 氏
お問合せ先:(財)道央産業技術振興機構 業務調査役 寺谷 利博
     電話:0144-51-2770 メール:dohgiteraya@ains.tomakomai.or.jp
 
●  編集後記

雪まつりの季節となりました。海外からも沢山の方がお越しになり、北海道の活性化に貢献すると良いですね。今回は、中国の春節に重なるのでガイドブックには、中国語も書かれているとか。観光客が沢山来ていると札幌らしさを感じますね。
 

編集担当 HOBIA企画委員 黒田一寛

 
                   HOBIAのホームページ http://www.hobia.jp/

 

NPO法人 北海道バイオ産業振興協会
 札幌市北区北21条西12丁目コラボ北海道内
  Tel&Fax(011)708-1611
 e-mail: メールお問い合わせフォーム