Author Archives: kodama

HOBIA NEWS No.284

目次
●  新年例会の報告
●  お知らせ
  ■  第二回フードインフォマティクス・フォーラム
    -食品と環境微生物の相互作用 微生物との共生-
  ■  道央バイオ研究交流会「研究発表会」
●  編集後記
*************************************************

Continue reading

HOBIA 第111回 新年例会のご案内

◆ 日 時 : 平成 23 年 1 月 31 日(月)  13:30 ~ 18:10
◆ 場 所 : 札幌ガーデンパレス 4F 平安の間
                 (札幌市中央区北1条西6丁目 ℡ 011-261-5311)

◆ 対象者 : HOBIA会員を中心に一般
◆ 主催 : NPO北海道バイオ産業振興協会 
◆ プログラム
  1.開会    13:30
  2.会長挨拶  13:30 ~ 13:45  吉野次郎 会長
  3.来賓挨拶  13:45 ~ 14:15  北海道経産局、北海道、札幌市
  4.講演 ①   14:15 ~ 15:30
「バイオマス資源から高性能プラスチックを合成できる微生物工場の開発」
        講師: 北海道大学大学院 工学研究院 生物機能高分子部門
                      生物工学分野・生物機能・バイオプロセス   
                          助教 松 本 謙一郎 氏
天然に存在するポリエステル合成微生物の酵素の機能改変により、柔軟性や透明性に優れた高性能プラスチックを生産する微生物工場を創製できる。この仕組みとバイオマスを利用したプラスチック生産について紹介する
 
  5.休憩    15:30 ~ 15:40
  6.講演 ②   15:40 ~ 16:55
  「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区について」
        講師: 北海道経済連合会 常務理事・事務局長  浜 田  剛 一 氏
平成22年9月、北海道経済連合会は、札幌市、江別市、帯広市、函館市と合同で、「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区(HFC総合特区)」の提案を内閣官房に提出し、国際総合特区の指定に向け取組中である。HFC総合特区のねらいについて紹介する
 
  7.閉会挨拶    16:55 ~ 17:00  (西村副理事長挨拶)
  8.茶話会開場 17:10 ~ 18:10
  9.閉会    
 ※ 参加お申し込みは平成3年1月27日までに別紙によりお申し込みください。

2011年 1月31日 (月)

第111回 HOBIA 新年例会

      お申し込み用紙

お名前 所属等 お役職 講演会 交流会
(茶話会)
         
         
         

※尚、交流会参加費として¥500 頂戴いたします。
 
     メール :   メールお問い合わせフォーム
    FAX : 011-708-1611

『関西バイオビジネスマッチング2011』募集案内

かねてより募集しておりました『関西バイオビジネスマッチング2011』参加企業について、去る11月16日(火)に開催されました企画運営員会において協議の上、HOBIAとしての支援先を決定いたしましたので、ご報告します。
 
1)株式会社エコニクス(創薬関連、診断・検査試薬などの部)
2)株式会社アミノアップ化学(機能性食品、化粧品などの部)
 
なお、同事業は以下のような日程・場所で開催されます。一般参加は、2011年1月28日(金)が申込み締め切りですので、参加をご希望される方は下記のURLをご参照の上、お申し込みください。
2011年月日(月)10:00~18:00
               (対象分野:創薬関連、診断・検査試薬など)
2011年月日(火)10:00~18:00
               (対象分野:機能性食品、化粧品など)
開催場所 千里阪急ホテル「クリスタルホール」・「仙寿の間」
         (大阪府豊中市新千里東町2-1-D-1号、
                TEL 06-6872-2211)
申込先URL:http://www.kinkibio-matching.biz/schedule.html

HOBIA NEWS No.283

目次
●  江口良友初代会長への惜別のことば
●  環境保全フォーラム開催報告
●  お知らせ
  ■  『関西バイオビジネスマッチング2011』について
●  編集後記
*********************************************

Continue reading

平成22年度 地域バイオ育成講座 in 恵庭のご案内

「健康を通しての地域活性化」

日時:平成22年12月15日(水)午後13:20~17:20
会場:恵庭リサーチ・ビジネスパーク 3階 大研修室
         (恵庭市恵み野北3丁目1-1)
主催:地域バイオ推進実行委員会
(北海道、北海道経済産業局、道央バイオ研究交流会、
 非営利活動法人グリーンテクノバンク、
 財団法人函館地域産業振興財団、旭川バイオテクノロジー推進懇話会、
 財団法人十勝圏振興機構、北海道立オホーツク圏地域食品加工技術セン
 ター、道東バイオ研究交流会、特定非営利活動法人北海道バイオ産業
 振興協会)

共催:NPO法人遺伝子栄養学研究所

後援:日本食品科学工学会北海道支部、財団法人バイオインダストリー協会
  財団法人北海道科学技術総合振興センター、社団法人北海道食品産業協議会

13:20~13:30 開会挨拶 北海道バイオ産業振興協会 
                      理事長 吉野 次郎

13:30~14:30 「生活習慣病と自然免疫」
講師:北海道大学大学院医学研究科免疫学分野  
              教授 瀬谷  司 氏

14:30~15:30 「感染と闘う、がんばっている腸の話」
講師:北海道大学大学院先端生命科学研究院
                       細胞生物科学分野   教授 綾部 時芳 氏
15:30~15:40 休憩

15:40~16:25 「健康への羅針盤(ECO FINDER PROJECT)と
                                     ルートセンサー『検知根』」
        講師:(株)エコニクス技術開発部 
                              統括マネージャー  江本  匡 氏
                研究開発チーム研究員    和田 朋子 氏
16:25~17:10 「食品の安全性評価~健康食品を中心として~」
 講師:財団法人日本食品分析センター安全性試験部
            安全性試験課 課長補佐 長崎 健一 氏

17:10~17:20 閉会挨拶 道央バイオ研究交流会 会長 竹川 勝雄

平成22年度 地域バイオ育成講座 in 恵庭  参加申込書
所 属 名 お 役 職 お 名 前 講演会
       
       

   申込先:〒001-0021札幌市北区21条12丁目 コラボほっかいどう内
      北海道バイオ産業振興協会
    TEL・FAX 011-708-1611

            メールアドレス   メールお問い合わせフォーム