ホワイトアスパラガス産地紹介(2)

- 士別市 JA北ひびき蔬菜特別栽培部会 -

 士別市は旭川の北にある緑が豊かなまちで、稲作から野菜栽培まで農業が盛んなところです。JA北ひびき蔬菜特別栽培部会では、道内でもいち早く遮光フィルム栽培によるホワイトアスパラ生産に取り組んできて、今年で5年めのシーズンを迎えています。部会全体でハウス50a以上の収穫面積となっております。栽培方法は、ハウス立茎長期どり栽培の春芽(4月中旬~6月上旬)をフィルム被覆する方法をとっており、品質・収量ともに高いレベルを達成しています。

 また、大きな特徴として、減農薬、減化学肥料の「特別栽培」に部会をあげて取り組んでおり、農薬、化学肥料ともに慣行栽培の1/2以下を達成しています。北ひびき青果課の高橋さんの話では、この特別栽培への取り組みや高い品質が評価され、価格面で有利に販売できているそうです。

 今回紹介する溝渕さんのお宅では、ハウスアスパラ4棟のうち2棟(合計16a)でホワイト栽培を行っています。フィルム被覆してホワイトで取ると、グリーンよりもたくさん取れるそうで、反収は春芽だけで1.5tを超えそうです。

 HOBIAによるFOODEX JAPAN2008へのホワイトアスパラの出展後で知ったという問い合わせが多数あり、新規の顧客開拓も実現できたそうです。今後も士別ではホワイトアスパラの生産は増加する見込みで、消費拡大や販路の確保などでHOBIAが取り組んでいるホワイトアスパラクラスター事業に大きな期待を寄せているとのことです。

JA北ひびき 高橋さん(左)溝渕さん親子.jpg

収穫されたホワイトアスパラ.jpg

ハウス内の様子.jpg

ホワイトアスパラガス店頭販売の紹介

先月より札幌駅北口にある「どさんこぷらざ」に前回紹介した、三石ファームホロのアスパラが店頭販売されています。
どさんこプラザでは、毎年違う農家のアスパラを販売しており、
今年は、ファームホロと契約されたので紹介します。
種類は、グリーン・紫・ホワイトの3種類。
生でも食べられる紫は、熱を通すとグリーンになるようですが、数も少ないだけに昨日行った時には完売していました。
ホワイトアスパラは、やはり珍しいということもあり、よく売れるそうで、リピーターも多いようです。
ハウス栽培のものなので、今月くらいまでの生産となり、これからは露地ものが出てきます。
どさんこプラザでの販売も今月中に終わるので、是非この機会にファームホロのホワイトアスパラをご賞味してみてはいかがでしょうか。
三石ファームホロ(店頭販売).jpg

ホワイトアスパラガス産地紹介(1)


- 新ひだか町三石 ファーム ホロ -

新ひだか町三石は札幌から約180km、馬産地として名高い日高地方にある。

 ファーム ホロは、5名の生産者が結成した営農集団で、高収益農業をめざし、ビニールハウス約70棟でハウスアスパラと花き生産を行っている。

アスパラの生産は、37棟という大規模な生産に一

から取り組んで3年目を迎えた。グリーンアスパラの立茎長期どり栽培がメインであるが、一部で(ハウス棟)遮光フィルムを利用したホワイト栽培や紫アスパラの栽培も行っている。アスパラにはそれまでまったく縁がなかったため、試験場や普及センターの指導を仰ぎながら基本的な技術を忠実に守りながら取り組んでいる。

このため、経験が浅いにもかかわらず平均収量は標準的な収量をクリアている。

 ホワイトアスパラ栽培は昨年から行っている。昨年ははじめての取り組みで、アントシアニンの着色問題や、販売先の確保に苦労したが、今年はHOBIAの支援・協力の下、試験場や大学の助言を得て、品種の変更や技術的な改良を加えることで高品質なホワイト生産に成功し、販売先も拡大しつつある。

 今年から新たな作型として冬季の伏せ込み栽培にも挑戦する予定で、株養成用の農地も新たに取得した。今後はピクルスなどの加工品の生産や、他産地との連携による長期安定出荷の実現に取り組み、冬場のホワイト、グリーンアスパラの生産拡大を狙っている。

  

三石ファームホロ.jpg

三石ファームホロ(グリーンアスパラ).jpg
三石ファームホロ(ホワイトアスパラ).jpg

2008SPRING FOOD FESTIVAL開催

2008年4月15日(火)札幌パークホテルにて2008SPRING FOOD FESTIVALが開催されます。
開催趣旨として、北海道厨士協会総会(14支部)の定期総会に合わせて開催されており、
シェフによるアイディア料理コンテスト作品展示から、ランチ調理実演・抽選試食、専門学校
学生による料理コンテスト作品展示、外食産業109社による食材・調味料・食品・厨房用品などの外食産業展示で構成されています。
総会参加シェフ(70~100人)と外食業界・料理専門学校学生と一般消費者で
1,500人ほどの参加です。
現在HOBIAでは、FOODEXJAPAN2008でシシリアンルージュを展示したパイオニアエコサイエンスが出展、同小間内にての出展を検討しております。
なお、HOBIAの小間を増設も可能ですので、ご希望の方はご連絡ください。
イベント概要は下記の通りです。
 
日時:2008年4月15日(火)10:00~16:30
場所:札幌パークホテル B2パークプラザ
主催:(社)全日本司厨士協会北海道地方本部、(社)全日本司厨士協会札幌支部
※ICCメモリアル料理コンテスト、2008IHチャレンジ料理コンテストin北海道、ジュニアシェフ料理コンテストなどの企画があります。
※入場は無料です。

FOODEXJAPAN2008へ出展(7)

FOODEXJAPAN2008期間中、Hall6・8で開催された出展者セミナー(国内出展者)に
HOBIAをはじめ、オホーツク圏地域食品加工技術センター、KITAMIブランドの会、帯広農業
高校が参加いたしましたので、ご報告いたします。
 
3月14日(金)13:00~13:40 セミナールームEにてプレゼンを行いました。
4企業が発表するため、1企業につき10分という時間配分の中、はじめに、当会会長による
「HOBIAの事業説明」、オホーツク圏地域食品加工技術センターによる「地場の農産品を用
いての特徴ある酢作りの報告」、KITAMIブランドの会による「少量OEM受注と醗酵機の販売
によるビジネスプランについて、帯広農業高校による「伝統食品を身近に~地域後継者の育
成~をテーマに発表した。
特に、帯広農業高校の生徒によるプレゼンは、聴講者やブース内でも興味を持たれる方が多かった。
出展者セミナー1.jpg

出展者セミナー2.jpg

FOODEXJAPAN2008へ出展(6)

今回は、FOODEXJAPAN2008の新たな展示企画である、
「MoreVege+」(モアベジ)の「VegeKitchen」(ベジキッチン)に、パイオニアエコサイエンス(株)とHOBIAが参加し、リストランテ「カ・アンジェリ」 佐竹弘グランシェフを招いて、「調理トマトと北海道産生ホワイトアスパラの簡単クッキング」をテーマにレシピ提案を行ってまいりましたので、そのご報告をいたします。
 
当日は、100名の方が聴講し、立ち見が出るほどの大変盛況であった。
連日、HOBIAブースのトマトコーナーでは、人が絶える事がなく、シシリアンルージュソース&パン、ジュース、トマト鍋も大変人気があった。そのため、ブースからベジキッチンへ流れるお客様や、逆にベジキッチンからブースへいらっしゃるお客様が多かった。
また、北海道アスパラガスクラスター協議会のホワイトアスパラについても、興味も持たれる方
が多く、缶詰とは違う味・食感を伝えられた。

More Vege+ Vege Kitchen2.jpg
More Vege+ Vege Kitchen3.jpg

More Vege+ Vege Kitchen(試食).jpg
More Vege+ Vege Kitchen1.jpg                         

FOODEXJAPAN2008へ出展(5)

8 パイオニアエコサイエンス(株)札幌営業所
住所:札幌市東区北34条東14丁目1-21 酒井ビル2F
Tel 011-748-8721
HP:http://www.ps-system.com/index.html
展示内容:シシリアンルージュ
コメント:トマトは、果実が柔らかく味が濃厚で水分が少ないので、加熱すると旨みが引き立つ。今、北海道では、真冬・早春・初夏の12月~7月の間、高品質のホワイトアスパラが生産され、独特の風味を持つ高級食材として好評であることPRした。

パイオニアエコサイエンス.jpg

パイオニアエコサイエンス2.jpg

9 北海道ホワイトアスパラガスクラスター協議会
住所:札幌市北区北19条西11丁目JSTイノベーションプラザ北海道2F
   NPO法人北海道バイオ産業振興協会内
Tel&Fax 011-708-1611
HP:http://www.hobia.jp/agri/
展示内容:ホワイトアスパラガス
コメント:北海道産のホワイトアスパラガスのプロモーションについてPRした。
ホワイトアスパラガスクラスター協議会.jpg

ホワイトアスパラガスクラスター協議会2.jpg

FOODEXJAPAN2008へ出展(4)

6 (有)植物育種研究所
住所:夕張郡栗山町中央3丁目207-2
Tel&Fax 0123-72-5680
HP:http://www.ikushu.com/
展示内容:さらさらレッド、ピクルス(さらさらレッド in ビネガー)、さらさらレッドのお酢
コメント:さらさらレッドは機能性成分「ケルセチン」と「含硫化合物」を多く含むタマネギの品種を交配する事で新たに開発された高機能性タマネギです.これを素材として開発した食品をPRした。

さらさらレッド.jpgさらさらレッドinビネガー.jpg

さらさらレッドのお酢.jpg

7 (有)多田農園
住所:空知郡上富良野町東9線北18号
Tel&Fax 0167-45-5935
HP:http://www.ninjin-koubou.com
展示内容:スウィートにんじんピクルス、スウィートにんじん酢ドリンク
コメント:北海道富良野盆地に位置し、認定エコファーマの多田農園では、有機質の肥料を多く使用し、低農薬、無農薬で育てて、さらに硝酸性窒素が残らないよう配慮した栽培法で収穫されたスウィートにんじんを原料とした製品であることをPRした。

(有)多田農園.jpg


FOODEXJAPAN2008へ出展(3)

4 銀河の里 ベリー園
住所:北見市広郷800-9
Tel&Fax 0157-39-3928
HP:http://www.ginganosatoberryen.com
展示内容:黒カシス酢・ブラックベリー酢・ハスカップ酢のフルーツソース
コメント:明光清蒼なオホーツクの丘陵地帯でカシス、ハスカップ、ブラックベリー等の生産から、ジャム・ソースの加工までを手作りしていることをPRした。
ベリー園.jpg

5 (株)はるにれバイオ研究所
住所:北見市柏陽町603番地2
Tel 0157-26-9462/Fax 0157-26-9461
HP:http://www.harunirebio.co.jp
展示内容:ハマナス、ガニアシ及び太陽たまねぎの酢
コメント:北海道の花「ハマナス」、北見産タマネギならびに知床産昆布仮根(「ガニアシ」)を原料に用いた飲む酢をPRした。
はるにれバイオ研究所.jpg

FOODEXJAPAN2008へ出展(2)


2 KITAMIブランドの会
住所:北見市泉町1丁目4-1
Tel 0157-24-2031/0157-61-1149
HP:http://www.kitamikanko.jp/tokusan/23_kitamibrand.html
展示内容:ビネガーファーメンター、ハバネロビネガー、清里メロン酢ドリンク
コメント:簡易食酢醸造装置、種菌販売及び新商品を紹介。当会は独自の酢の製造販
売。全国規模の酢のOEM・醸造装置・種菌の販売・技術支援を行い、地場産品
や飲
食店独自の酢の製造を促進させて地域活性化を目指すことをPRした。
KITAMIブランドの会.jpgKITAMIブランドの会2.jpg

ハバネロビネガー.jpg

3 農業法人有限会社 香遊生活
住所:北見市柏木14-3
Tel 0157-66-1201/Fax 0157-66-1202
HP:http://www.koyu-seikatu.co.jp
展示内容:ズッキーニビネガー3種類
コメント:当社が生産するハーブは有機認証を取得しており、どのブレンド力には高い
価を頂いております。その当社が作った有機栽培ズッキーニを贅沢にお酢にしたこと
をPRした。
香遊生活.jpg